チョーキングが発生すると?
外壁も新築時から10年以上経つと塗り替え時期のサインがでます。 チョーキングと言って、手で触ると外壁の色が手につく現象です。 チョーキングが発生すると外壁のコーティング機能が無くなり壁が水分を吸う状態になっているサインです。 塗り替え時期を大幅に過ぎると外壁のめくれ、継ぎ目からの雨漏りが始まり、直す範囲も広がり塗装だけでは済まなくなります。
住宅の塗装は、建物の見た目のよさだけではなく、外壁の耐久性にも大きく影響します。 ひび割れや痛みが出てくると、それまで塗装で防いでいた風雨や汚れが直接外壁に浸透し、外壁の耐久性を著しく損なうこととなります。
小さな症状でも見逃さず、定期的に点検を行い塗り替えを行うことで、結果的に大規模な外壁工事を行わなくても済むようになるという可能性もあります。 そのため定期的にチョーキングしないか確認し、早めの対処をしましょう。
使用塗料は無機塗料で、耐久年数は10〜25年、塗料の種類の中では、耐久性No.1と言われています。
そのほかにも ・シリコン(耐用年数→10〜15年) ・ラジカル(耐用年数→12〜17年) ・フッ素(耐用年数→15〜20年) とあり、それぞれの耐用年数が違うように、特徴や価格も違ってきます。 お客様のお家の状態や品質、ご予算に合わせて、ご提案させて頂いておりますので ぜひ、お気軽にお問い合わせ下さい!!